
・アーリオ・オーリオ
・ミラノ風カツレツ
・きのこのソテー
・ズッキーニのチキンスープ
たくさんのオリーブオイルとパルメザンチーズとにんにくとイタリアンパセリの入ったパスタです。
おいしくないわけがないのです、こんな卑怯なもの。
夫が前に作ってくれたパスタで、シェフ 三ツ星フードトラック始めましたという映画に出てくるやつです。
この映画、見てるとお腹が減ってくるんだよなぁ…。
なんとなく物足りない気もしてカツレツも作ってみたけど、食べきれないくらい満腹に。
カツレツは次の日にカツサンドにでもして食べましょうほほほ。

近ごろ息子がねるねるねるねにはまっており、そういう系の知育菓子をいろいろ試しています。
近所のスーパーでハンバーガーセットが作れるやつを見つけたので、作ってみました。

入ってる粉と水を混ぜてレンジでチンするだけで、ハンバーガーができました。
知育菓子だから甘いのかなーと思っていたのですが、なんと!!ハンバーガーの味がするのです!!
パンはパン、パティは肉、チーズはチーズ、ケチャップも本物そっくりなのです。
でもこれぜーんぶ粉と水を練って作れるんだもんなぁ、不思議。
未来の食品ってこんな感じなのかな…なんだかこわいぜ。

ちなみにポテトもコーラも本物そっくりの味でした。こわいぜ。
雨ばかりだし急に寒くなったりで体調のゆらぎがすごいです。
そのせいか知らないけど、生理が10日も早くやってきました。こわいぜ。
![]()

いつも楽しく拝読させて頂いております。
同じく4歳の男の子をもつ母です。
先日、息子とこの謎のハンバーガーのお菓子を作りまして…それはそれは不思議な味で…
お菓子の進化を感じました。
我が家にとってあまりにタイムリーな話題だったのでついコメントしてしまいました。
富士山さん
コメントありがとうございます〜!!
すっかり返信が遅くなってしまい本当に申し訳ございません…。
このお菓子、すごいですよね未来感が!
もう粉と水でなんでも作れる時代なのかぁってびっくりしました。
おいしいか、食べたくなるかどうかでいうと、うーん…ですが、すごいですよねー本当に。
こういう系のお菓子、4歳だとまだ自分で作れないので結局私がヒーヒー言いながら
裏の細かい文字読みながら作らなきゃなので、ちょっと面倒です。ははは。